ハロウィングッズを100均で揃えて飾り付け
「とりあえず100均で探してみよう!」が、最近の口ぐせになっています。ゴミ袋や除菌ウェットティッシュなどの消耗品は、みんな100均。キッチン戸棚や冷蔵庫の中の収納かごも100均。家中のいたるところで100均グッズが使われています。でも、あくまで脇役・・・
ある日100均ショップを見ていた時、主役級のグッズもたくさんあることに気づきました。とくに多いのは季節商品。
夏は虫とり網や虫かご。浮き輪やビーチサンダル。冬はクリスマスリースやツリー、飾り付けグッズ。お正月近くなると鏡餅なんかも売られています。こういう季節商品って使う期間が一年の間でほんのひととき。
それなら高いものじゃなくても、100円でじゅうぶんなんではないか!
しかも品揃え豊富でひととおり満足するものができそうだ!
ということで、今年は100均グッズでハロウィンの飾り付けをしてみます。
ハロウィングッズを100均で揃えよう
100均といっても、ダイソーやセリアなど多くのお店があります。今回セリアとダイソーを見比べてみて、セリアの方が好みのものが多かったので、セリア商品でハロウィングッズをそろえてみることにしました。
たしかに、ダイソーは種類も多いしお店もやたら多いので、買いに行きやすいことは行きやすいのですが、それだと他の人とかぶりやすくなるし・・・
というのは後からの言い訳で、本当はテンションが上がるものがなかった、想像力が働かなかった、ということです。ひとつひとつが見栄えのするものばかり。狭い家ではそれぞれが主張しすぎて、ぶつかりあってしまうように感じました。
たとえば、文化祭とか学校行事にはちょうど良さそうな感じです。ハロウィンならハデのほうがいい!というわけでもないのかもしれませんね。家の大きさや雰囲気に合うものがいちばんです。
セリアはかわいらしいものや、色合いも大切にした落ち着いた商品もたくさんありました。大きさも小さいものから大きいものまであるので、ごちゃごちゃすることもなさそうです。どの商品を見ても、家に飾ったらかわいいかも!と思うものばかりで、楽しいのですがどれを買うか迷ってしまうほどでした。
さてさて、悩んだあげく購入した商品を組み合わせて飾り付けをやってみました。
ハロウィンの飾り付けを100均でやったら?
セリアの商品だけで、飾り付けをすることにしました。どんなふうになるのやら・・・
まずは、玄関。外側にはフェルトのリースをつけました。フェルトがかぼちゃとおばけとこうもりのかたちになっています。おばけの表情がかわいくて購入。下にぶら下がっているのは、別売りのアンティークオーナメント(4つ入りで100円)です。小さいですが、ジャックオランタンと魔女とおばけとお城のかたちをしています。ドアを開け閉めするときにゆらゆら揺れたらかわいいな。と思い購入。
うちでは玄関に飾りましたが、リースがフェルト素材なのでアロマオイルをつけてトイレに飾ってもいいですね。ハロウィンらしくなるうえ、いい香りがしてよさそうです。
次に玄関の内側、下駄箱の上。
観葉植物にハロウィン用のガーデンスティック(オーナメント)を刺して、背面の壁にガーランドを飾っただけ。おうちにある観葉植物でもいいですし、セリアにも小さな観葉植物やさぼてんも売っています。
次はリビングの壁です。
リビングは広いので、インパクトのあるものを飾るとあっという間にハロウィンらしくなります。今回は、セリアで売っていたハロウィンのポスターを貼りました。ほかにもウォールステッカー(壁に貼ってはがせるシール)も売っているのでそれをリビングの壁に貼ってもステキですね。あまりポップなものやキャラクターちっくなものはいやだけど、ホラー過ぎてもいや。そんなわがまま者の要望に応えてくれたのは、こちらのポスターでした。
雰囲気が出ましたね。シンプルで分かりやすいし、ジャックオランタンがかわいい♪背景が紫色バージョンもあり、そちらだともう少しホラー感が際立ちます。でも、今回はリビングの壁に貼るので、ハロウィンらしさを一目で表現してくれるオレンジ色を購入。明るい部屋にもよく合います。お好みでガーランド(三角形などの形をした壁飾り)を貼ってもにぎやかになりそうですね。
そうそう、リビングの場合、目線よりやや上のほうに飾り付けることがポイントです。ぶらさがるタイプの飾りだとなお良いですね。自然と視野に入ってくるので毎日楽しめますよ。
まとめ
今回紹介したハロウィンの飾りは、「とりあえず100均に行ってみるか」の軽い気持ちで買ってきたものばかり。だから最低限の飾り付けです。これだけでも十分ハロウィンらしくなりました。
100均のいいところは安いということ!それなりの値段のものは、たくさん買うことはできませんが、100円なら多めに買ってもお手ごろ価格です。せっかくなのでいろんなグッズを組み合わせて、にぎやかにするのもいいかもしれません。
ハロウィンが終わったら、バッグや袋にひとまとめにしてしまっておきましょう。来年また使えます。そして来年には、また新しいグッズが出るのでそれを買っていく。そうやって少しずつグッズを増やしていくのも楽しいですね。