牛久大仏 周辺のデートスポットと小動物公園 奈良大仏との比較
牛久の大仏、いいところです。天気に恵まれた日だと遠くスカイツリーが、胎内の展望室からのぞけます。のぞくという感じです。見晴らすという感じではないのがおもしろいです。
・牛久大仏の周辺の観光デートスポット
・牛久大仏の公園内の動物たち
・牛久大仏と奈良大仏の比較
牛久大仏の周辺のデートスポット
世界一の大きさで知られている、牛久大仏を見がてらのドライブデート。大仏さまだけではなあ・・・ほかに彼女が喜んでくれそうな観光スポットが、周辺にあればいいのですが・・・
大丈夫です、すぐそばってわけにはいきませんが、周辺に何か所かありますからね。
○あみプレミアム・アウトレット
大仏さまから2kmほど離れたところにあって、ショッピングが楽しめます。アメリカ西海岸をイメージした建物でリゾート感たっぷりです。
○江戸崎農業公園 ポティロンの森
ヤギやロバなどの動物がいて、クッキーやパン作り、ピザ焼きなどの体験ができる農業のテーマパークです。
○シャトーカミヤ(牛久シャトー)
牛久駅から徒歩で行けるワイナリーです。お城のような建物がオシャレです。ワインの歴史を学べる資料館や、レストラン、バーベキューガーデン、売店などがあります。売店でフランス・ボルドーのワインなど、世界各国のワインを扱っています。お土産にしたらステキな思い出になりますね。車だと運転手は、試飲はガマンですが・・・
牛久といったら、「大仏、シャトー、カッパ、うなぎ」です。なんでも牛久沼のあたりはうな丼発祥の地だそう。牛久沼近辺には、老舗のうなぎ屋さんが軒を連ねていますよ。
また牛久市は「河童の町」として有名です。毎年「うしくかっぱ祭り」が7月の最終土日に開催されています。
牛久大仏の公園内の動物たち
牛久大仏の背中側には、「りすとうさぎの小動物公園」があり、日によっては猿回しショーが行われています。これがけっこうおもしろくて、見入ってしまいます。
そして中に入ると、ウサギゾーンとリスゾーンがあります。ウサギゾーンでは、ウサギが放し飼いになっていて、さわったりエサをあげたりできます。エサはニンジンスティック一皿100円です。
リスゾーンではリスが放し飼いになっていて、人が来るとエサをもらえると思って近寄ってきます。そのしぐさがとてもかわいいです。もちろんエサやりもできます。エサはヒマワリの種で100円です。
こういうところって小さな子ども連れでなくても、おとなだけでも十分楽しめます。しばし時間を忘れて、動物たちと戯れるのもいいですね。癒されますよ。
牛久大仏と奈良大仏の比較
牛久大仏の説明を聞いて一番びっくりしたのが、「牛久大仏の手のひらに、奈良の大仏がのってしまう」ということです。そんなのありえな~~い・・
比較してみると、牛久大仏は120m、奈良大仏はというと、座っているとはいうもののわずか14.9m。
なんと牛久の大仏は手だけで18mもあるので、本当に手の平にのる大きさなんです。(ちなみに鎌倉の大仏は約13m)
中学の修学旅行で奈良の大仏を見て以来、日本で一番大きい大仏は、奈良の大仏だと信じて疑わなかったに・・・
あんなに大きく感じた奈良の大仏さま、大人になった今もう一度見てみたいです。
まとめ
牛久大仏を、初めて目にしたときの驚きはすごいです。その大きさにびっくり!周りの木々の中から抜き出ている不気味さにびっくり!!しかし、園内に入ると、お花畑があったり小動物園があったりと、穏やかな時間が流れていてまるで天国のようですよ。