カブトムシやクワガタの採集 その方法と適した時間と時期
いつだって男の子はカブトムシやクワガタが大好き!!夏休みになると、カブトムシやクワガタが欲しくって仕方ない。友達と見せ合ったり、一人で眺めてニヤニヤしていたり・・・エサやりなどのお世話だって一生懸命やります。
突然「カブトムシやクワガタが欲しいから、捕りに行こうよ」と言われても、どうしたらいいのか見当がつかないですよね。
・カブトムシやクワガタを採集したい その方法は?
・カブトムシやクワガタの採集に適した時間は?
・カブトムシやクワガタの採集に時期はあるの?
カブトムシやクワガタを採集したい その方法は?
カブトムシやクワガタって、森に行ったからってすぐに見つかるものではないですね。見つけるには何かコツがあるのでしょうか?
カブトムシやクワガタを採集するには、まず下調べが必要なんです。そして、その下調べがものすごく大切なんです。夜、闇雲に森や林の中に入って行くのは、危険なのでやってはいけません。
カブトムシなら、昼間のうちにクヌギやコナラの木で、樹液が出ているものを探しておき、夜になってから行くのがコツです。樹液を出している木が近くにあれば、甘酸っぱい匂いがします。樹液の匂いを覚えればある程度探しやすくなりますよ。
樹液を出している木は、あまり木々が密集していない、比較的日当たりがいいところに多いですから、そんな場所を何か所か見つけておいて夜になったら行ってみましょう。
クワガタなら、クヌギやコナラにもいますが、水辺が近くにあるような場所だったり、河原のヤナギが採集しやすいことは有名です。クワガタには河原のヤナギの環境が適しているのでしょう。
河原に行ってヤナギを見つけてみて、そこが当たりだった場合、コクワやノコギリクワガタなどは簡単に採集できますよ。河原のヤナギの木を目当てに探してみましょう。クワガタの場合、時間は関係なく昼間でも採集可能なので、子どもを連れて行くのにはいいですね。
「もっとお手軽に」というときは、こんな方法で試してみましょう。濃い目の砂糖水を作って、少し山のほうの適当な木に塗っておき、日の出前に行ってみましょう。運がいいとそこにいたりします。
カブトムシやクワガタの採集に適した時間は?
【カブトムシ】
時間帯は、日没後30~90分くらい、遅くても21時くらいまでが一番良く捕れます。夜はちょっと・・・というときは、早朝4~5時くらいがいいです。びっくりするくらい活発に動き回るカブトムシに出合えますよ。
そのときの服装ですが、長袖、長ズボン、帽子、長靴、手袋、首に巻くタオルは必須です。肌をなるべく出さないようにしましょう。スズメバチが危険ですよ。
【クワガタムシ】
カブトムシに比べると、昼間でも捕れたりするので、いつの時間でも採集可能です。
カブトムシやクワガタの採集に時期はあるの?
カブトムシやクワガタが、捕れやすい時期はもちろんあります。
カブトムシなら、7月中旬から8月にかけてがシーズンだし、クワガタなら 6月の下旬から7月の中旬にかけてが最盛期です。お盆のころになると、クワガタは一気に姿を消してしまいます。
一年中取れる方法として、朽ち木を割って中のムシを捕るという方法があります。だいたいが幼虫なのですが、まれに成虫のクワガタも発見できることもあります。カブトの幼虫もいることがあります。幼虫を捕ってきて、成虫になるまで観察してもいいですね。
まとめ
うちの息子もカブトムシやクワガタムシが欲しくて仕方なかったのですが、住んでいるところも、実家も都会なため、捕ることができなかったのです。なので、夏休みの家族旅行で山のほうへ行き、砂糖水を塗っておいたところ、1匹だけでしたがカブトムシが来ていました。その1匹を大切に持って帰った思い出があります。
男の子の夢に付き合ってみるのもおもしろいものですよ。