赤ちゃん 夏の着替えは何回?散歩の時間帯とお風呂はシャワーだけ
赤ちゃんにとってもママにとっても初めての夏。気がつけば赤ちゃんの髪の毛や服が汗でべっとり。お散歩もこんな暑さじゃ今までみたいに行けないよ~。お風呂に入れたら、のぼせちゃいそうでかわいそう!もう、この暑い時期どう乗り切ったらいいの~。とお困りのママも多いはず。
最近赤ちゃんが不機嫌なのもこの暑さが原因なのでは???夏の間は今までどおりやってもうまくいきません。そこでちょっとやり方を変えてみましょう。手間も増えるかもしれないけど、赤ちゃんがスッキリしてご機嫌になってくれれば、ママもだいぶ気が楽になりますよ。
赤ちゃんて夏の着替えは何回するの?
何回なんて決まりはありません。基本、汗をかいたら、着替えをさせましょう。洋服の首周りや背中の部分などが、汗でしっとりしているようなら、着替えのタイミングです。
でも今は、真夏になるとエアコンを使うので、部屋の中ではそんなに汗をかかないかもしれませんね。それでも、はいはいでひたすら動き回ったり、ごはんを食べた後、大泣きした後、お昼寝の後なんかは汗をかいているので、そのときは洋服をチェックしてみましょう。
また、チャイルドシート、だっこひもなど、ずっと密着している部分があると、そこは汗びっちょりになります。汗が冷えて風邪をひく前にすぐ着替えさせましょう。
また、赤ちゃんは、頭にすぐ汗をかいてしまうので、タオルでふいたり、うちわであおいで乾かしてあげるといいですよ。こまめに着替えさせるのは大変かもしれませんが、汗疹(あせも)にもなりにくいし、赤ちゃんも気持ちいいと感じてくれますよ。
それから、汗をかいたら必ず水分補給をしてあげてくださいね。
顔は真っ赤で、身体も熱くほてっているのに、汗が全然出ていないのは、水分不足のせいでとっても危険ですよ!
赤ちゃんの夏の散歩の時間帯は?
昨今の7~8月は朝晩関係なく暑すぎます。朝は、日が差し始めるとすぐに気温はぐんぐん上昇。昼間よりはマシという程度です。夕方になってもいつまでも暑いです。
これでは、いつお散歩させればいいのか、悩んでしまいますよね。夏のお散歩は、午前中の10時までか、夕方がいいです。ベビーカーだと、アスファルトの照り返しがハンパなく熱くて危険ですからね。
もし、早起きが得意なら、朝の5時とか6時にお散歩させるというのもありですね。朝は気持ちいいし、人も車も少ないですからね。
夕方お散歩する場合は、保冷剤をベビーカーに置いたり、虫除けシールを貼ったりなどの対策をして、時間は短めにしましょう。
でも、本当に朝から晩まで暑い日は、無理してお散歩する必要はありません。暑い中、外に連れて行っても、赤ちゃんの具合が悪くなるリスクが高くなるだけです。
一日中エアコンの中にいて、外気にふれていないことが気になるんだったら、朝や夕方に窓を開けたり、ベランダに出たりして、外を眺めて風を浴びさせましょう。夏は、そんな日があってもいいのではないでしょうか。
赤ちゃんの夏のお風呂はシャワーだけでいいの?
夏は、赤ちゃんのお風呂でも迷うことだらけですよね。お風呂から上がった後の真っ赤な顔を見ていると、「夏はシャワーだけでもよくね?」なんて思ってしまいます。実際はどうなんでしょうね?
実は、暑くても湯船につからせたほうが、シャワーだけよりも健康的にもいいんです。湯船につかって適度に汗をかくことで、身体の老廃物が汗といっしょに体外に出ていくのです。それといっしょに、疲れて寝つきもよくなりますよ。
ポイントは、普段よりややぬるめのお湯(38~39℃)で、短い時間(1~2分)にすることです。そして、お風呂から上がったら、水分補給をしっかりさせて、身体のほてりが冷めるまではオムツ一丁でOK。
おとなだって、しばらくシャワーだけの日が続いて、久しぶりに湯船につかると気持ちいいと感じますよね。赤ちゃんもきっとおんなじですよ。お風呂で遊びすぎて長風呂にならないように注意しましょうね。
まとめ
赤ちゃんはとても正直です。暑いと、汗をいっぱいかくし、寝苦しくてぐずります。汗のかきやすい首や背中などには、すぐ汗疹(あせも)ができます。なので、着替えをするときやお風呂に入れるときは、ついでに赤ちゃんの身体をよく観察してみてください。
肌に赤いぽちぽちができていたら、汗をかいているのにほっておいているサインです。着替えをこまめしたり、昼間もぬるま湯シャワーを浴びさせて汗を流してあげましょう。
夏は暑くてママも赤ちゃんもイライラしがちです。そんなときはいっしょに水遊びをして気分転換をしてみるのもいいですね。