秋田竿燈まつりとはどんな祭り?2015年の日程と見どころ

スポンサードリンク

秋田竿燈まつりは「あきたかんとうまつり」と読む、260年以上の歴史のある、秋田の夏のお祭りです。いったいどんなお祭りで、どこが見どころなんでしょうか?

 

       目次

・秋田竿燈まつりとはどんなお祭りなの?
・秋田竿燈まつりの2015年の日程は?
・秋田竿燈まつりの見どころは?

スポンサードリンク

秋田竿燈まつりとはどんなお祭りなの?

秋田竿燈まつりの竿燈は、それ全体を“稲穂”に見立てているんです。さらに提灯を“米俵”に見立てています。そして「どっこいしょ」の掛け声とともに、巧みなバランス感覚で、竿燈を手のひら、額、肩、腰へと乗せていくさまは、観客を魅了しますね。なにせ竿燈は、大きいものだと12mほどの竹に、提灯46個を吊るし、重さ約50㎏にもなっているんですから。なお、今でも提灯の光源は蝋燭ですよ。まれに、風であおられて燃えることもあるそうですが、そこがまた見どころとか。おもしろいですね。

そうそう竿燈まつりって、見物客の前をいろいろな団体の竿灯が、練り歩いていくものだと思っていませんか?しかしそうではないのです。竿燈祭りのルーツというのが、各町内ごとにお稲荷さんなどのちょっとしたスペースで、2~3本の竿燈を上げていたお祭りなので、やる方も見る方も動かないのが基本なのです。動きに激しさのあるおまつりではないですね。

秋田竿燈まつりの2015年の日程は?

2015年竿燈まつり日程

日程 8月3日(月)~8月6日(木)

会場 竿燈大通り(夜本番)

JR秋田駅から西に約1㎞、旭川が見えると竿燈まつり会場です。秋田銀行大町支店が夜の本部になります。
会場の詳しい地図はこちらです

2015年竿燈まつりスケジュール

夜本番(竿燈大通り)

8月3日~8月6日
18:15      交通規制  
18:50      竿燈入場
19:25~20:35  竿燈演技
20:35 ふれあいの時間(写真撮影や竿燈体験が可能)
注)時間については、日によって多少変わることがあります

昼竿燈(妙技会・エリアなかいちにぎわい広場)

8月4日~8月6日
9:20~15:20

昼竿燈は、町内で選ばれた上手な人たちが、技を競いあうので一見の価値ありですよ。夜とは一味違った、青空に映える竿燈もきれいです。

秋田竿燈まつりの有料観覧席情報?

有料観覧席予約受付が団体予約(15名様以上)・・4月1日(水)午前10時~
          個人予約(14名様以下)・・5月1日(金)午前10時~
から開始されています。

秋田竿燈まつり 有料観覧席情報

マス席 1マス(定員6名)20,000円
  
S席 2,600円 中央道壁上ひな壇席

A席 2,100円 S席以外のひな壇席および長いす席

電話予約 018-866-9977

FAX予約  018-866-9978

注)雨天中止時の料金の払い戻しはありません

夜の竿燈まつりの会場は、中央分離帯にケヤキの木が植えてある長さ1キロ弱の道路で、観覧席は中央分離帯にひな壇式に組み上げられます。観覧席以外は、両側の歩道から見るようになります。

ここで有料観覧席のメリット、デメリットを少し。

メリット
・確実に座って観覧できる。
・間近に見ることができ迫力満点。
・席によっては、歩道からでは不可能な高い視点で見られる。
・演技者が、観覧席のお客さんには、ハイタッチをしてくれたり、上手な演技者を桟敷席に見えやすくしてくれた りなどのサービスしてくれる可能性がある。

デメリット
・席が固定なので、目の前の竿燈しか見られない。しかも運が悪いと太鼓の屋台が目の前に来たりして、目の前で 竿燈が上がらなかったり、あまりうまくない団体が目の前に来る可能性がある。
・演技中は席の移動が難しく身動き取れなくて、見たいものが見られない、買い物やトイレが不自由。
・近くの席ににぎやかな団体客が来ても動けない。

ご両親など年配のかたが一緒の場合は、有料観覧席のほうが安心かもしれないですね。

まとめ

秋田竿燈まつりに行ってみたくなってきませんか?風が強い日には、バランスをとるのが大変だそうです。ごくまれに、倒れかかってきた竿燈をすり抜けたりという、スリル満点なこともあるそう・・・そんなドキドキ感も竿燈まつりの醍醐味の一つなんでしょうね。

また、グルメが楽しみという方、お待たせいたしました。秋田市役所と中央会場(産業会館跡地)に竿燈屋台村が開かれますので、こちらでおいしい料理を食べることができますよ。また大町イベント広場(秋田ニューシティ跡地)では、ご当地グルメフェスティバルが開催され、横手焼きそばとかが味わえまーす。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする