父の日のプレゼント 義理父におすすめのアイデア集
母の日が終わってほっとしたのも束の間、すぐに父の日がやって来ます。新米の妻にとって試練の日々が続きますね。
「何を贈ったらいいのかわからない」「お義父さんの欲しいものがわからない」
本当に悩みます。まさか直接「何か欲しいものないですか」と聞くわけにもいかないですしね。
ということで、どんなものを選べばいいのか紹介していきます。
父の日のプレゼントは義理父にも贈ろう
父の日のプレゼント、義理父の場合は特に悩みの種ですね。普段から会話が多いならともかく、何も情報がない中で何を贈ったら喜んでくれるのでしょうか・・・
まずは義理父の趣味や最近はまっているものなどを義理母にリサーチしてみましょう。義理母との距離を縮めるのにいい機会かもしれませんね。最低限「選ばない方がいい」贈り物の情報をゲットできる可能性があります。そうすれば贈り物選びがずいぶんと楽になりますね。
そうそう、こういうとき夫に相談してもまるで役に立ちません。男親と息子って結構ドライ。「結婚前は父の日だからってとくに何もしていなかった」と言われてしまうのがいいところです。
だからって結婚したのに何もしなかったら嫁としてどうなの?になってしまいそう。夫が必要ないと言っても、何年間かはプレゼントを贈った方がいいでしょう。そうしているうちに、本当に必要なければやめてもいいし、だんだんと自分たちのスタイルができていくのです。
とにかく、父の日には日頃の感謝の気持ちをきちんと伝えて、失礼のないようにすることが大切です。
父の日のプレゼントのおすすめはこれだ
父の日にプレゼントをすると決まったら、どんなものがおすすめなんでしょう。
定番のものでは
・甚平 (入浴後に着てもらう)
・ひんやりする枕カバー (これからの時期に大活躍)
・トランクス (安くて種類が豊富)
・名刺入れ
・ハンカチ
・靴下
・ハンドタオル
・手紙かポストカード(日頃の感謝の言葉をつづったり、季節感のある絵などを印刷して一言添えるといいです。)
また少し目先を変えたものなら
のように趣味嗜好に合わせた商品券の類
・評判のレストランの食事券
・全国各地の美味しいもの、お取り寄せで人気のもの
・義理父の好きな高級果物
いかがでしょうか・・・ただ食べ物の場合はちょっと注意が必要です。健康上の理由で食べるものを制限されていることもあるので、これこそお義母さんへの情報収集が大切ですね。
これで義理父が喜んでくれれば、それに越したことないのですが、何にしても喜んでもらえるどうかはこの際気にせず、「何かをしてあげた」ということで自分自身が納得すれば十分だと考えましょう。
父の日のプレゼントアイデア集
ある程度の年齢になると「モノ」はいらない、高価なものをもらうと負担になる、と考える人も少なくないようです。そのような時は、モノ以外をプレゼントしてみては?
一緒に出かけたり、ご飯を食べに行ったり。その時「いつもありがとう」と感謝の気持ちを伝えたら、お義父さんは感激!してくれるはず・・・近所のファミレスで、家族だんらんの食事、毎年お義父さんの好きなものを食べに行く、っていうのも悪くないですね。
ケーキと手作り料理を持参しての食事会も、おうちでできるので負担にならないでしょう。もし子どもがいるのなら、孫の顔を見せに行くだけでも喜んでくれますよ。
遠距離で気軽に行けない場合は、お義母さんと二人で楽しんでもらえそうな、ナイトクルージングなどの体験型のプレゼントや旅行券などもいいですね。
この際、母の日と父の日を一緒にして「両親の日」にしてしまうというのもひとつの方法です。これなら、お義父さんが見た目に喜んでくれてなさそうでも、お義母さんだけでも喜んでくれればこちらの気も済みますよね。
そのほか思考を少し変えて、予算が決まっているなら、その予算で買える一番いいものにするというのもアイデアです。たとえば予算が3千円なら、3千円のお箸とかお椀、3千円の耳かき、というように自分では絶対に買わないものにするのもサプライズ的で楽しそうですね。
まとめ
父の日のプレゼント 義理父におすすめのアイデア集いかがでしたか?人に何かをプレゼントするってとても難しいですね。でもお義父さんだって人の子、息子夫婦からのプレゼントだったら、どんなものでも心遣いそのものがうれしいものです。
贈ったものを気に入ってくれた、気に入ってくれないということよりも、「きょうは父の日ですね。ちゃんと覚えていますよ」「いつも感謝していますよ」というこちらの気持ちをわかってもらえればそれで充分だと思います。思い出に残るような親孝行ができるといいですね。