ゴーヤのレシピ 苦くない簡単なものとサラダや天ぷら

スポンサードリンク

暑いですねえ~
夏は食欲が落ちがちですが、しっかり食べなければ夏バテしてしまいます。こんなときこそ、きちんと 苦み処理をしたゴーヤ を使ったゴーヤ料理がおいしくいただけそうです。

スポンサードリンク

ゴーヤのレシピ 苦くない簡単なもの

ゴーヤを使った料理というと、ゴーヤチャンプルー以外作ったことがないという人でも、簡単にできますよ。

【酢の物】
薄くスライスしたゴーヤを塩もみして、しょうがの千切りを加え、三杯酢であえます。

【おひたし】
●薄くスライスしてさっと茹でれば出来上がりです。
 鰹節をたっぷりかけて食べます。豚の角煮などに添えると角煮の煮汁と合うのでいいですよ。

●ゴーヤとモロヘイヤのおひたし
 ゴーヤは薄く切ってゆで、別にゆでておいたモロヘイヤと合わせます。モロヘイヤのネバネバがゴーヤの
 苦味を閉じ込めてしまうようで、苦みを感じにくいです。

【煮物】
ダシ、醤油、砂糖、みりん、酒で煮物にします。ゴーヤ単品でもいいし、大根やじゃがいも、にんじんなど
ありあわせの野菜や厚揚げ、油揚げと一緒に煮ても、ほとんど苦くなくおいしいです。

【ゴーヤチップス】
ゴーヤを薄くスライスし、油で揚げます。カリカリに揚がったところで、塩を軽くふリ出来上がりです。
野菜チップスのようで苦味もほとんどないため、ゴーヤが苦手でもいけますよ。ビールのおつまみにもいいです。

【ゴーヤの佃煮】
ゴーヤ 3本
チリメンジャコ 40g
かつお節 10g
ゴマ  大さじ2
お好みで 山椒の粉

A
醤油  大さじ4
酢   大さじ2と1/2
砂糖  大さじ10

1. ゴーヤは半分に切り、わたを取り除き、5ミリ幅に切って5~6分ゆで、冷水で洗いギュッとよく絞ります。
2. Aをよく混ぜて火にかけ、ゴーヤ、チリメンジャコを入れてかき混ぜながら煮詰めます。
3. 汁がわずかに残るぐらいになったらかつお節、ゴマ、山椒を入れて1~2分程度さらに煮て出来上がりです。

作ってすぐに食べない分は冷凍しておくことができますので、たくさん作っておくといいですね。ゴーヤを大量に消費出来る美味しいゴーヤの佃煮です。保存もできるので大変便利です。子どもにも大人気ですよ。

またスライスしてそのまま冷凍しておくと、ゴーヤの季節が終わってもゴーヤチャンプルなどに使用できて便利です。

ゴーヤのレシピ 苦くないサラダ

●ゴーヤは薄切りにして塩でもんでしばらく置き、水気をしぼって器にもり、上からかつおぶしとポン酢をかける

●スライスして塩もみしたゴーヤ・シーチキン・たまねぎのスライスをレモン汁と市販のドレッシングで和える。(マヨであえてもおいしい)

●ゴーヤと蟹カマのサラダ
  苦み処理をしたゴーヤ 、蟹カマは裂いて、塩昆布はそのまま、ボールに入れてよく混ぜ合わせる。清潔なビニール袋に全部いれて、よく揉みこんで空気を抜き冷蔵庫で4時間以上おく。

ゴーヤのレシピ 苦くない天ぷら

●1,5㎝の厚さに切ってしっかり塩もみしておいたゴーヤを、衣をつけ低温で、じっくり揚げます。大葉やみょうが、茄子、ししとうなども一緒に揚げて、ソーメンのお供にするとこの時期ピッタリです。

●ゴーヤのスライスをかきあげにします。衣は薄め、火は弱火でカラッとなるまで揚げる。スライスした玉ねぎやジャガイモの薄切りを混ぜて、いっしょにかきあげにしてもおいしいです。

ビールのおつまみに最適ですが、ごはんにもしっかり合いますよ。

まとめ

ゴーヤのレシピたくさんありますね。この中から自分のお気に入りを見つけられるといいですね。ほかにも自分で
アレンジしてみるのも楽しそうです。この夏も「緑のカーテンはゴーヤ」で決まりですね。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする