ジャパンカップ宇都宮 2018の概要 グルメやトイレ情報も
世界のトップレーサーたちが一陣の風となって、宇都宮の街を駆け抜けるサイクルイベント、ジャパンカップが2018年10月19日(金)・10月20日(土)・10月21日(日)の3日間、開催されますね。そこで、時間や日程などの確認をしておきましょう。
ジャパンカップ宇都宮の時間、日程
●10月19日(金) チームプレゼンテーション
18:30 グランドオープニング
18:45 チームプレゼンテーション
チームプレゼンテーションでは、全出場チーム、選手がオリオンスクエアのステージに登場し、レースへの意気込みなど語ります。選手たちを間近にみられるし、レースでは見られないお茶目な顔も見せてくれます。もう、ここからジャパンカップは始まっているのです。
2017年は雨だったのですが、ファンらが4.800人も集まり、大変盛大でした。
●10月20日(土) クリテリウム
14:30 オープニングイベント ホープフルクリテリウム(3周)・ガールズケイリン(1周)
15:05 パレードラン(2周)
15:40 ジャパンカップクリテリウムスタート(15周) ※1周、2,25㎞
16:30頃 クリテリウムフィニッシュ
18:40 オリオンスクエアでクリテリウムの表彰式
ホープクリテリウムとは、高校生たちによるクリテリウムレースです。未来の大物選手がいるかもしれませんね。宇都宮の中心の大通りが舞台となるクリテリウムは、これまでより1.8倍に増えた選手たち(70人→126人)の駆け引きや、激しいバトルが見ものですね。
●10月21日(日) ロードレース
9:00 選手紹介
10:00 ジャパンカップサイクルロードレーススタート(14周) ※1周、10.3㎞
14:10頃 レースフィニッシュ
14:30 表彰式
古賀志林道の標高差は185m、つづら折りのコースを14回登る選手たち。必死にペダルをこぎ、一気に駆け上がる選手たちの表情を間近で見られます。もちろん、上り坂とはいえあっという間に過ぎ去りますけどね。
以上が3日間のスケジュールです。とくにクリテリウムレースの10月20日(土)は、宇都宮の街はお祭り騒ぎです。大会オフィシャルグッズ販売やパネル展示など楽しいこと盛りだくさんです。また、バンバ通りやオリオン通りでは、サイクルメーカーのブースがたくさん並ぶので、自転車ファンにとってはたまりません。
明けて21日(日)は、森林公園に場所を移しロードレースの始まりです。森林公園中腹がスタート、フィニッシュ地点です。ここにはやはり、サイクルメーカーやショップのブースが多く並び、大変なにぎわいです。少し離れたところにはグルメエリアもあるのですが、お昼時などは長い行列になります。早めに買っておくか、来る途中のコンビニでおにぎりや飲み物を買っておくと安心ですね。グルメエリアには、定番の焼きそば、から揚げをはじめ、ケバブや宇都宮餃子などけっこういろいろあります。
また、トイレは移動トイレが準備されています。ここでは、女子トイレより男子トイレが行列になるというめずらしいことが起きています。女子の自転車愛好者も増えてきてはいますが、まだまだ男子の数とは比較にならないということでしょうね。
関連記事
ジャパンカップサイクルロードレースの駐車場はココ 観戦場所はココ
ジャパンカップ クリテリウム観戦 場所取りはどうする?
ジャパンカップクリテリウムの楽しみ方 場所取り 見どころも
ジャパンカップサイクルロードレースの観戦 ポイントと持ち物