出産したお嫁さんの面会に行ってきました
予定日より2週間も早く、息子のお嫁さんが出産となりました。あわてたのはわたしたち義父母。心の準備ができてないよ~
さて、わたしたちいつ面会に行ったでしょうか?そして、手土産は持って行ったのでしょうか?
嫁の出産 義父母はいつ面会に行ったのか?
「お嫁ちゃんが破水して入院したから・・・。」息子から連絡があったのは、予定日のかなり前でした。その翌日、「生まれたよ」とのこと。いよいよ来たか・・ちょっと憂鬱だな・・・正直、そんな気分でした。
というのも、出産後の面会に行くタイミングを間違えたために、その後の嫁との関係が最悪になってしまった知り合いから、さんざん悪い方の情報を聞いていたから。
いったい、義父母であるわたしたちは、いつ行けば問題が起こらないのだろうか?こういうときに夫はまったく頼りになりません。「いつでもいいんじゃな~い。」と、のほほ~んとした答えが返ってくるだけ。
さあ、いつ行こうか・・
悩みに悩んで、結局わたしたちが面会に行ったのは、出産後3日目のことでした。
面会でお嫁さんにかけた言葉は?
病室に入っていくと、お嫁さんが満面の笑みで迎えてくれ、傍らには生まれて3日目の赤ちゃんが、すやすや眠っていました。夫もわたしもとても感動してしまい、しばらく何も言えなかったのですが、思わず口から出た言葉は「おめでとう、よかったね。」でした。ホント、フツーです。
何と言えばよかったのか、NGワードは何だったのかとか、まったく頭からすっ飛んでしまい、結局こんな言葉しか言えなかったのです。でも、お嫁さんは気を悪くした様子もなく、「ありがとうございます」とフツーに笑っていました。
そして、「赤ちゃんを抱いてください」と言ってくれたのです。・・・が、よく眠っていたので遠慮してしまいました。もしかして、抱いてあげるのが礼儀だったのでしょうか。
出産後のお嫁さんに面会 手土産は何?
生まれたよ、の連絡の後、一応、手土産に何を持って行くか考えたのですが、心の奥底に「出産の面会に手土産は必要ない」との気持ちがあるため、真剣に考えられませんでした。「いいや、何も持って行かなくても。」と思っていたのです。
ですが、一日、二日と経つうちに、がんばったお嫁さんに何か持って行ってあげたいな、と心から思うようになっていったのです。やっぱり喜びを表すのはお花(プリザーブドフラワー)かな・・とも思ったのですが、4人部屋でスペースもなさそうだし、面会は3日目、すぐに退院じゃん、と思いとどまり、最終的にコレにしました。
「コレ」とは、つまり季節のフルーツ、我が家の場合、シャインマスカットを手土産にしました。皮も食べられるし手も汚れません。
手渡したときは、別にそうでもなかったのですが、わたしたちが帰ってから食べたらとてもおいしかったようで、わざわざ連絡してくれました。喜んでもらえてよかったなあ^^
まとめ
義父母としてのつとめが終わりました。ホッとしました。後日、赤ちゃんが生まれた日の写真を、息子が見せてくれました。息子が赤ちゃんを抱いている写真、お嫁さんが赤ちゃんを抱いている写真、どれも本当に幸せそう。本当によかった、と見ていると、その中にワンショット、お嫁さんのお母さまが、赤ちゃんを抱いて満面の笑みを浮かべている写真が・・・
お嫁さん側の母親はあるがままでいいなあ。