ワードプレスのブログが壊れた 復元できるかな・・

スポンサードリンク

ちょっと~!!もう目の前が真っ暗になりました。なぜって、ワードプレスのブログがまったく表示されなくなってしまったんです。わーーーん、ワードプレスが壊れちゃったよ~

スポンサードリンク

ワードプレスが壊れた

理由はまったくわかりません。でも、ワードプレスにアクセスすると画面にこんな文字列が。

Parse error: syntax error, unexpected ‘[‘ in /home/××××××××/wp-content/plugins/tweet-old-post/includes/admin/helpers/class-rop-cron-helper.php on line 162

なぜ、なぜ、どうしてこんなことになっちゃったの?とりあえず翻訳だ、と考え翻訳サイトで翻訳してみると、

『構文エラー、予期しないParse error: syntax error, unexpected ‘[‘ in /home/××××××××/wp-content/plugins/tweet-old-post/includes/
admin/helpers/class-rop-cron-helper.php on line 162』

なになに・・???ぜんぜん理解不能。もうこのブログはなかったことにするしかないか・・・いやいや待てよ、こういうときはまず検索だ。

しかし、何て検索をすればいいのかわからず、とりあえず検索窓に『ワードプレス Parse error: syntax error, unexpected ‘[‘ in /home/××××××××/wp-content/plugins/tweet-old-post/includes/admin/helpers/class-rop-cron-helper.php on line 162』と打ち込んでみた。

ヒットはたったの5件。

焦らず1件1件見ていくと、
「WordPressプラグインのアップデートでブログが壊れた件。(原因はTweet …」という、なんとも藁をつかむようなタイトルが・・・はやる気持ちを抑えながら中身を読んでいくと、どうも同じ状態のようでした。(このブログの管理人のかたは「ノリロウさん」といいます。)

原因はWordPress のプラグインのアップデートらしいのです。確かにプラグインのアップデートをしたとたん変になったんだっけ。なんでも「Tweet old post」というプラグインが、いたずらをしているとのこと。

ノリロウさんは、Twitterで助けを求めて答えを得て

「なるほどなるほど。FTPでとりあえずフォルダを消せばいいわけですね。」とわかったようなのですが、わたしには何のことかさっぱりわかりません。

ノリロウさんのブログのサーバーはロリポップだったので、サーバーの管理画面から、こうしてああして、こうやってああやって・・・どうにか「tweet-old-post」のファイルを探し当て、無事に復活した模様。

いいな、いいな、でも、わたしのブログのサーバーはロリポップじゃない!Xサーバーだ!いったいどうすればいいんだ!もうドキドキはマックス状態。

スポンサードリンク

しかしそこに、ヒントはいっぱいあったんです。

ワードプレス 復元

まず、サーバーの管理画面から操作するということがわかりました。そうか、そうか、と早速Xサーバーのインフォパネルにログイン。

しか~し、この後がわからない。とりあえずサーバーパネルにログインしてみたのですが、それらしいものはなし。えーーーー、どうやるの!しばらくあちこちクリックしていたのですが、どうもサーバーパネルは関係ないらしい、とインフォパネルに戻って来ました。

どうしよう、まったくわからない。あきらめ半分、涙目で画面を眺めていると、あと一か所クリックできるところを発見。それが「ファイルマネージャー ログイン」という場所。祈るような気持ちで、ファイルマネージャーにログインしてみると、ノリロウさんのブログに書いてあることに激似。ココがどうもそれらしい。

『ファイル一覧を取得しました。』の下に、ファイル名がそれぞれありました。

×××××(ブログのファイル)> public html>wp-content>pluginsの順にクリックしていき、「plugins」のファイルのなかに、なんとか「tweet-old-post」を発見。ホッ!

コレですね。これを削除すればいいのですね。やりますよ。ホントにやりますよ。ノリロウさん、信じてますからね。うっうっ、ポチッ!やっちゃいましたよ。

このときの心境、ノリロウさんのブログにはこう書いてありました。『清水の舞台から飛び降りる気分でその「tweet-old-post」フォルダを削除。』と。まったくです。まさしくそういう気持ちでした。

・・・で、恐る恐るワードプレスにアクセスしてみると、見事に復元していました。本当に良かったあ。ありがとうございます、ノリロウさん^^人間、必死になればどうにかなる、を実感した出来事でした。

ワードプレス 復活の流れ

それでは、Xサーバーでの削除の仕方の一連の流れを、自分の備忘録として、まとめておきたいと思います。

インフォパネル
   ↓
ファイルマネージャー
   ↓
×××××(ブログのファイル)> public html>wp-content>plugins>tweet-old-post
   ↓
「tweet-old-post」に☑
   ↓
「ファイルの削除」をクリック

詳しくはXサーバーのマニュアルに書いてあります。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする