カーペットの上にマットを敷くとずれる ずれ防止の滑り止めは?
カーペットの上に、部分的にマットを敷きたいことってありませんか?たとえば、ベランダなどへの出入り口とか、大きな声では言えませんがダンナさんの足元とか・・
でも、カーペットの上にマットを敷くと、マットが滑ったり動いたりしてずれちゃうんですよね。これをもとの位置に戻したりするのが、意外とストレスになったりするのです。
カーペットの上にマットを敷きたい
わが家でもリビングにカーペットを敷いているのですが、何故かいつもダンナさんが座っているところのカーペットだけ、ものすごく汚れてしまうのです。まったくおじさんてどれだけ足が汚いのでしょうか。
そのたびに、あの大きなカーペットを洗ったりするのは大変なので、とことん使ってから、テキトーなものに買い換えていたのですが、今回はちょっと奮発して、気に入ったカーペットを買ってしまったのです。そういうわけで、もう今までのように、汚れていくのを黙ってみているわけにはいかなくなってしまいました。そこで、気軽に洗える大きさの、マットを敷いてはどうかな、と思ったわけなのです。
カーペットの上にマットを敷くとずれる
さっそく、足ふきマットぐらいの大きさのマットを買ってきて、ダンナさんの定位置の足元に置いてみました。何も知らないダンナさんは、仕事から帰ってきてそのマットを見るなり、「おっ、なかなかいいんじゃない。オレのとこだけ特別か^^」となんだかうれしそう。
(わかりにくいですが右側がソファー、左側がテーブル。間にマットを敷いているところ)
ところが、ダンナさんが立ったり座ったりとか、足を動かすたびにマットがずれていってしまい、そのたびに直していたダンナは、だんだんイライラしてきたようなのです。このままでは「マットなんかいらーんヽ(`Д´)ノ」と怒ってしまうので、何か対策を考えなくてはならなくなりました。
さて、すぐに思いつくのは100均で売ってる滑り止め。さっそく買って来てマットの下に敷いてみました。しかし、全然改善されず、相変わらずズレまくりです。
100均だから仕方ないか・・とあきらめて、次はホームセンターでちょっとお高めの滑り止めを買ってきました。コレ
(写真を撮っていなかったのでAmazonで同じものを見つけました)
これをマットの四隅に貼るだけで、ずれなくなるというもの。見るからに滑り止めの役割を果たしてくれそうな気がしたので、期待満々でつけてみたのですが・・・
やっぱり少しずつずれてしまうのです。つけないよりはずっといいのですが、それでも満足いく結果は得られませんでした。もっと強力な滑り止めはないものか、と探してみても見つからないので、だんだんあきらめムードが漂ってきました。
そんなとき・・・
カーペットの上にマットを敷きたいときの滑り止めは?
タイミングよく姉から電話。そして、姉と電話で話しているときに、そのことを愚痴っちゃったんです。そしたら、大学時代に家政科を専攻していた姉が、「それなら摩擦を利用してみたら。」とひとこと。
えっ!摩擦!!いったいどういうこと?頭のなかは?でいっぱい。「とげとげの滑り止めで、布に引っ掛けて動かなくするよりも、摩擦を利用したほうがいいと思うよ。」
つまりこういうことなんです。マットの裏面に、フリースのような毛足の長いものを縫い付けると、毛足がカーペットの繊維に入り込んで、動かそうとしても摩擦で動かなくなるというのです。電話を切ってすぐに、車屋さんで粗品にいただいたブランケットで試してみることにしました。
そして結果ですが、見事にずれなくなりましたよ。フリースをマットの裏面全面に縫い付けるのは、かなりの手間でしたけどね。でもこれで、ずっと悩んでいたことが解決したのです。”滑り止め”のことしか頭になかったのですが、繊維には繊維が役に立つなんて、本当に目からうろこが落ちた思いです。
(アイボリー色のほうが表面、裏面にこげ茶色のフリースを縫い付けました)
まとめ
いかがでしたか?生活するうえでストレスを感じることは、なるべく取り除いていくと、穏やかな気持ちになれていいものです。まあ、ダンナの足元にだけマットを敷こう、と考えるのも妻としてどうなんだといえますけどね。