1歳半の息子と東京ヴェルディサポのダンナと、にわかサポのわたし。今回は3人でジェフユナイテッド千葉のホームスタジアム、フクダ電子アリーナへ行ってきました。
フクダ電子アリーナの駐車場は?
駐車場は「蘇我スポーツ公園第3駐車場」です。必ずコンビニで前売り券を購入しておきましょう。コンビニで買った前売り券を、当日「蘇我スポーツ公園第3駐車場」入口にいる係員へ渡すと、「駐車券」と引き換えてくれます。駐車券を車のダッシュボード(外から見えるところ)に置いて駐車するシステムです。
ここの駐車場は、アスファルトなので駐車しやすいです。しかもスタジアムは目の前。とっても便利です。開門2時間前なら出入口近くにも停められますよ。なんかとっても便利な感じでいいんじゃな~い・・・なんて思っていると問題点が・・・
それは帰り、駐車場から出るときなんです。この駐車場は出入口が一カ所ずつしかないため、全車出口に向かってまっしぐら、とんでもなく大混乱になります。試合が終了してから帰る支度をして、トイレに寄って・・・なんてしていると、駐車場は大混雑のさなか。
一刻も早く帰りたいのは誰しも同じ、渋滞している車の列に、無理やり入れてもらうということを、何回か繰り返さないと、全然前には進めません。残念ながら待っていても、だれも入れてはくれないのです。このように帰りの駐車場には、ピリピリムードが漂っています。たぶん試合終了してから1時間以上経たないと、スムーズには出られるようにはならないですね。
そこでわが家の対策は、
試合終了→ゆっくり帰る支度をする→スタジアムの外のベンチでこどもにごはんを食べさせる→芝生の丘でこどもをひと遊びさせる(選手のバスが出ていくのを見送る)→トイレに寄る→車に戻る
このくらいゆっくりと時間を使ってから戻れば、駐車場にはほとんど車はなく、ストレスなく駐車場から出ることができます。もし、ゆっくり待っていられないのであれば、試合終了前にスタジアムを出てしまわないと、渋滞を回避できないでしょう。
フクダ電子アリーナ絶品スタジアムグルメ おすすめは?
フクアリのスタグルと言ったら、まず、喜作の「ソーセージ盛り(600円)」は外せませんね!!!超有名スタグルです。いろんな種類のソーセージを大きな鉄板でジュージュー焼いています。ソーセージの量にも驚くけど、行列にもびっくりしますよ。一般開門が始まるころには、もう行列になっているので、早めに買うことをおすすめします。
ここの”つう”な頼み方は、タッパーを持参して、そこに入れてもらう、というやり方です。お店のお皿に盛るより多めに入れてくれるので(おそらく容器代分を)、とってもお得なんですよ。しかもお店のお皿は小さめの発泡スチロール製なので、ソーセージを盛ってしまうとちょっと不安定で持ち運びにくくなってしまいます。でも持参のタッパーならふたをして持ち運べるので、ほかのものを買うときもスムーズです。ふたを開けたタッパーを店員さんに渡して注文すれば、そのタッパーに入れてくれます。慣れている人はみんなやっていますよ♪
もうひとつの定番は、せんねんの木の「ジェフィ焼き(150円)」です。通常の「ジェフィ焼き」は、ジェフィ君の顔の形の今川焼きのようなもので、SNSに載せるにはもってこいのかわいさです。
この「ジェフィ焼き」には夏限定バージョンがあって、通常のものではなく「つめた~いジェフィ焼き」が登場します。こちらは、白いもちもちした生地のなかに、つぶあん・カスタードクリーム・メロンクリームが入っています。カスタードとメロンを買いましたが、どちらもとってもおいしいです!メロンはオレンジ色のクリームです。なぜか緑色のクリームよりテンション上がりますよね。最初は冷えてるというよりカチカチに凍っているので、お好みの堅さに溶かしてから食べます。夏は暑いから冷たいのがちょうどいいですよね。保冷材代わりにもいいですよ。
ちなみにソーセージ盛りは結構なボリュームで、ひとりで食べるとそれだけでかなり満足します。なのでいつもはジェフィ焼きと焼きそばくらいしか買わないのですが、今回初めてタパス・アット・デリの串焼きを買いました。「旨味味噌焼(豚)・豚塩麹焼・焼き鳥(たれ)の3種盛り」です。(たしか800円くらい?)