暑い日の夜ごはん 簡単な献立は?火を使わないメニューは?レンジ活用?
暑い日の夜ごはん作り、いやになりませんか?冷房の効いた部屋から出て、キッチンに行くのさえためらわれるのに、そのうえ火を使って調理しなきゃならないなんてムリムリ!!そんな気分になることありますよね~そういう時は思いっきり手抜きしてみましょう。毎日のことではないので栄養面のことは考えず、極力火を使わないで夕飯を作ってみましょうね。
暑い日の夜ごはん 簡単な献立は?
簡単にできるものといったら、やっぱり麺類かな・・・でも、麺をゆでることさえやりたくないので、水にほぐすだけですぐ食べられる、と~~っても手軽な流○麺を使っちゃいます^^
さあ、麺をざるにあけて、水にくぐらせれば準備はOKです。
●冷しゃぶそうめん
そうめんを器に入れてその上に冷しゃぶ。キュウリやトマト、卵焼きなどを添えて、お好みでゴマダレやめんつゆをかける。
●ツナそうめん
そうめんの上にツナ、きゅうり、トマト、わかめをのせてめんつゆをかける。
●サラダうどん
うどんにキュウリ、トマト、ゆで卵、鳥ささみをのせてめんつゆをかける。
●ネバネバ蕎麦
蕎麦の上にとろろやオクラをのせて混ぜて食べる。
どれもこれも簡単で美味しいです。それではご飯のおかずにいってみましょう。
●刺身、冷奴、モロキュウ、もずく酢
●ホタテのカルパッチョ、ちくわとキャベツのゴマ油炒め、焼きししゃも
●かつおのたたき (ニンニク、ショウガ、万能ネギ、大葉、ミョウガ) モロヘイヤのおひたし
夏バテには、豚肉のビタミンB群が良いので、冷しゃぶや豚丼なんかも作ってみるのもいいですね。
火を使わないで夜ごはんを作りたい時のメニューは?
暑くてどうしても煮炊きしたくないときってありますよね。味噌汁でさえ作りたくない気分です。そういう時は最近流行っている『味噌玉』が活躍します。
え!?『味噌玉』知りませんか?『味噌玉』というのは、お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁ができるすぐれものです。事前に自分で作っておく必要はあるのですが、時間のある時にでもまとめて作っておくと便利ですよ。
材料は、味噌、だし(カツオ節や顆粒のもの)、乾燥ワカメや麩、万能ねぎなど具になるもの。それらを一食分ずつ、だいたい味噌はティースプーンひとすくい(約10~15g)ラップに包んで、数日で使い切るなら冷蔵庫に、そうでなければ冷凍庫保存しておくのです。冷凍の場合、フタ付きの製氷皿に入れておくと場所をとりません。
では、ご飯は炊飯器にまかせて、味噌汁は『味噌玉』をお椀に入れて、お湯を注ぐだけでできあがり!!となるので・・・
●手巻き寿司
マグロ、イカなどのスーパーに売っている手巻き寿司用の刺身盛り合わせ、ひきわり納豆、ツナ、キュウリやカイワレ大根、大葉などを添えるとおいしさUP
●海鮮丼
お刺身の切れ端を買ってきて、どんぶりご飯の上にガーッと乗せるだけ 大葉をを添えるとおいしさUP
●まぐろのづけ丼
お刺身用のマグロをしょうゆ、みりん、わさびをとかしたなかに漬けておく
ご飯を丼に盛り、のりをちらす
漬けておいたまぐろを並べ、刻んだ大葉をのせる
●アボカド丼
アボカドと鮪のブツを同じくらいの大きさに切って、ワサビを溶かした醤油液に漬ける
それをアツアツご飯にかける
大葉やミョウガがあれば細かく切ってかける
●炊き込みごはん
シリコンスチーマーで作る夜ごはんは?
暑い日は電子レンジでシリコンスチーマーを利用すると、あったかい料理ができますよ。シリコンスチーマーは、その名の通り蒸し料理に便利です。暑い日は電子レンジを上手に使いこなしましょう。
●もやしの上に豚肉を広げて電子レンジで蒸す
ポン酢しょうゆをつけて食べる
●適当な野菜と魚の切身をのせて電子レンジで蒸す
ポン酢しょうゆをつけて食べる
●ナスを蒸して、おろしポン酢をかける
●ブロッコリー、カリフラワー、カボチャ、人参などで温野菜サラダ
●ちぎったキャベツ、シャブシャブ用肉で蒸しシャブ
●豚肉・しょうが・酒・みりん・しょうゆを合わせて蒸すと生姜焼き風になる
シリコンスチーマーを使いこなせるようになれば、火を使わなくても栄養満点な夕飯が作れますね。
まとめ
夏場は水分や冷たい食事のとりすぎで、胃腸が弱ってたりしますので、たまには熱いこんな夕飯もいいのでは・・やっておく下ごしらえは必要な野菜を切っておくだけ。あとは冷房をガンガン効かせて、すき焼き、キムチ鍋、寄せ鍋で汗だくになるのもいいですよ。
暑い日は食べるほうも食欲は湧かないし、だけどお腹はすくし、食べないと元気が出ないし・・・ですよね。こんな夕飯なら食べる人はもちろんうれしいし、作る人にとっても負担が少ないでしょう。さあ、上手に夏を乗り切っていきましょうね。