七夕の夕ご飯のメニューは?そうめん?ちらし寿司?デザートは?
ここのところ”七夕の夕ご飯のメニューはそうめん”というのが定番になっているようです。夕ご飯のメニューが毎年決まっていることは簡単でいいんですが、そうめんでいいからと、普段と同じ盛り付けではちょっと寂しくありませんか?
せっかくの七夕の晩なのですから、七夕らしさを感じられるように工夫してみるといいですね。子どもも喜んでくれるし、「特別な夜」感が出ますよ。そうめん以外の七夕を楽しめそうなメニューも少し紹介します。
七夕の夕ご飯のメニュー そうめんのレシピ
○トマトそうめん
1.トマトをくり抜いてトマトカップを作る。
2.そうめんをめんつゆで味付けしてからカップに入れる。
3.その上に輪切りにしたオクラ、星型に型抜きした人参やハム、ボイルした海老などを飾る。
○天の川そうめん
1.砕いた氷の上にそうめんを天の川にみたてて流れるように盛る。
2.オクラを輪切りにしたもの、ボイルした海老、ネギ、みょうが、大葉などを添える。
○カラフルそうめん
1.ガラスの器に水をはって、そうめんを入れる。
2.そこに、ピーラーで細く切ったキュウリ、サクランボ、缶詰の黄桃やミカンなどを浮かべる。
七夕の夕ご飯のメニュー ちらし寿司の飾り方
普通にちらし寿司を作り、トッピングで勝負しましょう。
1.ちらし寿司を星型に形を整えて盛りつけする。
2.その上に飾り付け
○ちらし寿司の上に飾るもの
・定番のものでは、海老、イクラ、マグロ赤身、オオバ、海苔
・薄焼きタマゴやハム、ニンジンを星型に切り抜いたもの
・ピーラーで薄く切ったキュウリを天の川に見たてて飾る
・輪切りにしたオクラ
これだけで普段より少し豪華な食卓になりますし、気分も七夕らしくなって食事が楽しくなりますね。あと青菜のおひたしとお吸い物があれば十分です。
七夕の夕ご飯のメニューいろいろ
○お星さまのカレー
1.人参以外の肉、じゃがいも、玉ねぎを使っていつも通りにカレーを作る。
2.星型にくりぬいた人参は茹でておき、最後にトッピング。
3.とけないスライスチーズも星型にくりぬいて飾る。
4.星型のポテトフライをのせてもいいかも。
○お星さまのハンバーグ
1.ハンバーグに星型のチーズをのせる。
2.サラダ(オクラ・コーン・星型人参・キャベツ・キュウリ)
○七色冷やし中華
1.キュウリ・ハム・錦糸たまご・トマト・えび・チャーシュー・ワカメの七品目をトッピングする。
七夕の夕ご飯のメニュー デザート
子どもが喜ぶデザートを作ってあげたいですね。やっぱり夏らしく、ゼリーが涼しそうだしきれいです。
○市販のゼリーの素を色違いで何種類かタッパー等に流して、1㎝から2㎝位の厚みのゼリーを作る。それを四角に切るか、星型の抜き型で抜いてグラスに盛り合わせる。
○サイダーで作ったゼリーを砕きクラッシュゼリーにする。その上にオレンジジュースなどで作ったゼリーを、星型に型抜きして上に飾る。
まとめ
結局のところ、七夕らしさをあらわすのに必要なのは、星型の抜き型なんですね。
これさえあればどんな料理でも、七夕っぽく演出できそうですね。ところで今年も、彦星さまと織姫さまは無事に会えるのでしょうか・・・