動物園に行こう 入園無料がいいね 関東編
あたたかくなってくるとどこかにお出かけしたくなってきませんか?ここでは、小さい子や赤ちゃんも楽しめる、関東の入園無料の動物園を紹介します。
関東の無料で入れる動物園
<神奈川県>
○横浜市立野毛山動物園
レッサーパンダ、キリン、トラ、ペンギン、ハ虫類、ニューカレドニアにしかいない珍しい鳥・カグー園内を散歩するインドクジャクなど約90種の動物を飼育しています。人気のなかよし広場では、モルモットやハツカネズミをだっこできます。
所在地:神奈川県横浜市西区老松町63-10 045-231-1307
開園時間:9時30分から16時30分(入園は16時まで)
休園日:月曜(祝日の場合は翌日、5・10月は無休)
○川崎市夢見ヶ崎動物公園
フンボルトペンギン、シマウマ、キツネザルなど60種約400点を飼育。たくさんの種類のインコもいます。なかにはよくおしゃべりするインコもいるから、話しかけてみるのもおもしろいですよ。公園内には飲物の自動販売機のみしかなく、売店や飲食店はありません。なので、お弁当など必要なものは、準備してから行くといいです。
所在地:神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2-1 044-588-4030
開園時間:9時~16時
休園日:なし(年中無休)
駐車場:あり/19台
○万騎が原ちびっこ動物園
日本の天然記念物に指定されている貴重なニワトリや、クジャクバトが展示されています。ふれあい広場では、モルモットやハツカネズミなど小動物と触れあい、動物のぬくもりや命を感じることができます。
所在地:神奈川県横浜市旭区大池町65-1 045-351-5442
開園時間:9時30分~16時30分
休園日:月曜(祝日の場合は翌日)
12月29日~12月31日 1月1日
駐車場:あり/400台/2時間300円、以後20分毎50円
○相模原麻溝公園 ふれあい動物広場
ふれあい動物広場は、動物展示コーナー、ふれあいコーナー、ポニー乗馬場(有料)の3つのコーナーがあります。公園にはほかにも、眺望抜群の展望塔グリーンタワー相模原や、すべり台やトランポリンなどで遊べる子どもの広場、つり橋や丸太渡りなど19基25種が楽しめるフィールドアスレチックがあります。
また、5月頃から咲き始めるクレマチス(230種8000株)と梅雨の季節の定番アジサイ(200種7400 株)が有名で、それぞれが咲く季節にはフェアが催され、大勢の来場者で賑わう広い公園です。
所在地:神奈川県相模原市南区麻溝台2317-1 042-777-3451/相模原麻溝公園管理事務所
開園時間:4~9月は9時30分~17時 10~3月は9時30分~16時
休園日:月曜(祝日の場合は翌日)
駐車場:あり/1265台/無料
○平塚市総合公園ふれあい動物園
総合公園の南側にある「ふれあい動物園」。リスザル、アライグマ、シマリス、ガチョウ、アヒル、カモなど全部で37種、約760頭の小動物園です。小学生以下の子どもは、有料(100円)ですがポニーにも乗れますよ。
所在地:神奈川県平塚市大原1-1 0463-35-2266
開園時間:9時30分~17時
休園日:月曜(祝日の場合は翌平日) 12月28日~1月4日
駐車場:あり/1000台/無料
<東京都>
○江戸川区自然動物園
行船公園の一角にあり、オオアリクイやベネットワラビー、フンボルトペンギン、レッサーパンダ、プレーリードッグ、ケナガクモザルなど、60種の動物を飼育展示している。「ふれあいコーナー」ではウサギやモルモットとふれあう人で大賑わい。
所在地:東京都江戸川区北葛西3-2-1行船公園内 03-3680-0777/行船公園サービスセンター
開園時間:10時~16時30分
*土曜日・日曜日・祝日は午前9時30分から
*11月から2月は午後4時まで
*夏季(7月21日から8月31日)は午前9時30分から午後4時30分
休園日:月曜(祝日の場合は翌日) 年末年始
駐車場:なし
○板橋区立こども動物園
ヒツジ、ヤギ、シカ、ポニー、ウサギ、モルモット。このほかクジャク、フラミンゴなどの鳥類も飼育しています。モルモットだっこ広場では、10時~11時30分、13時30分~15時30分の間、モルモットをだっこできます。ヤギ・ヒツジ放し飼い広場では、10時~11時20分、13時~15時20分にふれあえますよ。また、3歳~小学生を対象とした無料の体験乗馬も大人気。動物園内はレストランや売店はありません。またお弁当の持ち込みもできないですが、東板橋公園内はOKです。
所在地:東京都板橋区板橋3-50-1東板橋公園内 03-3963-8003
開園時間:10時~16時30分(12~2月は~16時)
休園日:月曜(祝日の場合は翌日) 12月29日~1月3日
駐車場:なし/周辺に有料駐車場あり
○上千葉砂原公園
ふれあい動物広場には、豚などのいくつかの動物がみられるほか、引き馬コーナーでは小学生以下の子どもがポニーの乗馬を楽しむことができます。またふれあいコーナーでは、兎、モルモット、山羊などをさわることができます。ふれあい動物広場のほかにも交通公園、健康広場があり自転車や三輪車などに乗ったりもできます。レストラン、売店はありません。
所在地:東京都葛飾区西亀有1-27-1 03-3604-2610/交通公園事務所
開園時間:ふれあい動物広場は9~17時
休園日:ふれあい動物広場は月・火曜と祝日の翌日
駐車場:あり/24台/30分無料、以降30分毎100円
<埼玉県>
○大宮公園小動物園
大宮公園の中にある無料の小さな動物園。ツキノワグマやブチハイエナなどの猛獣や、シシオザルやケナガクモザルといった珍しいサルなどがいます。小さいけれどたくさんの動物に出合えるよ。レストラン、売店はありません。
所在地:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4大宮公園小動物園 048-641-6391/大宮公園事務所
開園時間:10:00~16:00
休園日:月曜(祝日の場合は翌日) 12月29日~31日
駐車場:あり/300台/無料
○さいたま市大崎公園 子供動物園
さいたま市の中心部にあり、レッサーパンダ、ヒツジ、ニホンジカ、チリーフラミンゴ、ガンカモ類など小動物を中心に飼育されているので、小さな子でも安全に楽しめます。動物にふれて遊ぶことができる「どうぶつひろば」は人気です。
所在地:さいたま市緑区大崎3170-1(大崎公園内) 048-878-2882
開園時間:10時~16時
休園日:月曜(祝日の場合は翌日) 12月29日~1月3日
駐車場:あり/400台/無料
<群馬県>
○桐生が岡動物園
およそ100種の動物や鳥、爬虫類や魚たちを飼育していて、子どもに人気のゾウさんもいます。また、隣には桐生が岡遊園地があります。動物園内にレストランや売店はありません。
所在地:群馬県桐生市宮本町3-8-13 0277-22-4442
開園時間:9時~16時30分
休園日:なし
駐車場:あり/360台
まとめ
モルモットやウサギを抱っこしたり、ポニーに乗ったりと動物たちと直接触れ合うのは、小さな子の情緒を育てるうえでも役に立ちます。でもそれと同時に、パパやママといっしょに楽しい一日を過ごしたな、と感じることが子どもの心の糧になるのです。楽しい思い出をいっぱい作って、心が豊かな子に育ててあげましょうね。