出産祝い 友人の場合の相場は?品物?それとも現金?何がいいの?
高校時代からの友人が出産しました。もう少ししたら赤ちゃんの顔を見に行くことになっています。仲良しグループで第一号なのでうれしくって仕方ありません。出産祝いはそのときに持って行くつもりなんですが、何分にも初めてのことなのでわからないことばかり・・・
品物と現金どっちがいいのか?
品物なら何がいいのか?
大切な友人なのできちんとしたいのです。
出産祝い 友人の場合の相場は?
友人への出産祝いの相場は五千円が一般的です。親友の間柄だからとか、友人の中で出産第一号だからとかと盛大にお祝いしてしまうと、将来逆の立場になったとき、その友人は子どもを抱えた状態で、同じ金額を包まなくてはならなくなります。
ましてや二人目、三人目が生まれたりすると、お互いに大変だなと感じてしまいます。大切な友人であるならば、気を遣わない関係でいられるようにすることが大切ですね。
出産祝い 友人の場合品物と現金どっちがいい?
お祝いの相場は、品物でも現金でも友人なら五千円。現金の場合はプラスαで少し気持ちをプラスすると現金だけよりスマートになりますね。現金は赤ちゃんに、プラスαはママに、靴下とか・・・「お祝い(現金)とお疲れ様プレゼント」ってするといいですね。だって現金で五千円って、包む側からするとちょっと気が引けます。
ところが品物なら、五千円あればけっこう良いものが買えたりしますので、友人なら品物がいいかもしれません。ざっくばらんに「なにか欲しいものとか、必要なものとかない?予算は○○円だよ。」と聞いてみるといいでしょう。
もし、ほかのお友達といっしょに行くのであれば、お祝いもいっしょにすれば少し高価なものでも対応できます。自分で買うのは躊躇するようなものをリクエストしてくれるといいですね。
では、リクエストしてくれなかったときに、もらってうれしいお祝いの品を現金以外でお話します。
出産祝い 友人の場合何がいい
出産祝いに欲しいものをリクエストしてくれればいちばんいいのですが、本人も何をもらえばいいのかわからないという場合もあります。「なんでもいいよ」と言われちゃったときに、こんなものをもらってうれしかった、これは使わなかったというものを独断で挙げてみます。
【うれしかった出産祝い】
○MARLMARLのお食事エプロン
【使わなかった出産祝い】
●好みでないセンスのベビー服
●好みでないセンスのマザーズバッグ
●キルティングのおくるみ
●赤ちゃんの靴下
季節によっては履かないし、すぐ小さくなって履けなくなる
衣服や靴は好みやサイズがあるので難しいですよね。おもちゃや絵本は無難です。
まとめ
たしかにお祝いは、現金がもっとも実用的だし悩む必要もなく簡単です。でも仲良しの友人なら、会いに行くだけでも喜んでくれます。心を込めて贈り物を選んで、赤ちゃんと友人の顔を見に行きましょう。