母の日のメッセージ 義母の心に響く文例とおしゃれなメッセージカード
母の日が近づいてくると、ちょっと憂鬱になりませんか?特に義母・・・
でも母の日って、義母に日ごろのお礼の気持ちを伝えるチャンスでもあるのです。1年に1回くらいがんばってみましょう。そして、今年はプレゼントを贈るだけではなく「+α」で、メッセージカードも添えてみましょう。きっともっと喜んでもらえるはずですよ。
万人向けのメッセージではなく、義母の心に響くメッセージで、感謝の気持ちを伝えられたらいいですね。
母の日のメッセージ 義母には?
わが家の場合、義母とは会ったときにちょっと雑談する程度なので、改まってお礼をするのはちょっと照れます。でもこどもを預かってもらったり、わたしが風邪を引いてしまったときに、面倒をみてもらったりと、ちょこちょこお世話になっています。
ほかにも、おすそ分けをいただいたり、そういえば、旅行に行ったときにお土産を買ってきてくれたこともありました。考えてみれば、お世話になっていることってたくさんあります。もちろんお礼はその都度言っていますが、改めて感謝の気持ちを伝えるなら、母の日を利用するのがいちばん。
プレゼントを贈るだけでも、感謝している気持ちは伝わるかもしれませんが、さらに言葉にするとよりいっそう相手の心に響きます。でも直接言葉で伝えるのはちょっと気恥ずかしいですね。そんなときはプレゼントに、感謝の気持ちを書いたメッセージカードを、添えてみるといいですよ。
自分のことを思い出してみて・・・誕生日や送別会などで、手書きのメッセージカードもらったことありますよね。ひとことふたことしか書いていなくても、目に入ったときうれしいし、その後もずっと心に残っていたりします。
それはメッセージカードには気持ちがこもっているからなのです。自分のことを想いながらカードを選んで、自分のために時間を使って、メッセージを書いてくれたことが、なによりもうれしいんです。それはどんな相手からもらっても同じこと。お義母さんもきっと喜んでくれますよ。
そしてメッセージには、できるだけ具体的なことを書くといいです。せっかくメッセージカードを添えるのに、ありきたりな文章ではさらりと目で追っておしまい、印象に残らずもったいないです。それでは全然相手の心に響いてくれませんね。
文章とはおそろしいもので、書いた人の気持ちがしっかり伝わってしまいます。事務的に書いたものは冷たく感じる一方、文章力がなくてもその人を想って書いたものなら、あたたかいフレーズになります。でもそれが思い浮かばないのが現実なんですけどね。
たとえばこんなことありませんか?
・こどもを預かってもらったことがある
「いつも快く○○(名前)を預かってくださってありがとうございます。○○さん(旦那)を立派に育ててくれたおかあさんなので、安心してつい甘えてしまってすみません。」
・自分が風邪をひいたときお世話をしてくれたことがある
「先日わたしが風邪を引いたとき、こどもだけでなくわたしの面倒までみてくださってありがとうございました。具合が悪いとつい心細くなってしまいますが、おかあさんがいてくださったおかげで、とても安心できました。」
・お福分け(おすそ分け)をいただいたことがある
「おいしいメロンをいただきまして、ありがとうございます。○○さん(旦那)もわたしも大好物なので、毎年楽しみにしています。」
・旅行のお土産をいただいたことがある
「旅行に行くたびに、お土産を買ってきてくださってありがとうございます。今は子育て中でなかなか旅行に行けないので、その土地限定のお土産はとてもうれしいです。今度ぜひ旅行の話を聞かせてください」
一般的なメッセージよりも、義母との付き合いについてのことを少し入れるだけで、ぐっと気持ちのこもったメッセージになりますよ。
母の日のメッセージ 義母の心に響く文例は?
第1章で書いた具体例をもとに、母の日に添えるメッセージカードの文例をご紹介します。
また、子育てでわからないことも相談にのっていただいたり、的確なアドバイスをもらえてとても感謝しています。まだまだいたらぬところが多いと思いますが、これからもいろいろ教えてください。
沖縄旅行に行かれたときに、買ってきてくださった新鮮な海ぶどう、食べるのは初めてでしたが、とてもおいしくいただきました。
○○さん(旦那)とふたりでお酒を飲みながら、「沖縄ぜひ行きたいね」という話で盛り上がりました。今度旅行の話をいろいろ聞かせてください。これからもお身体に気をつけて、元気でいらしてくださいね。
母親というのは、いつまでも息子のことが気になっています。なのでメッセージには、自分だけでなく旦那も喜んでいたことなどを書いてあげると、お義母さんはさらに喜んでくれるでしょう。
母の日のプレゼントに添えるおしゃれなメッセージカード
文章力に自信がなくても、ひと工夫されたメッセージカードを選べば大丈夫!おしゃれでインパクトのあるメッセージカードなら、つたない文章でも、それなりにさまになりますよ。
おすすめは押し花のデザインのカードです。押し花のメッセージカードは、品があって素敵です。
まとめ
人生の先輩でもあるお義母さん。頼りにされてうれしくないわけがありません。頼るときは思いっきり頼り、あとで、きちんと感謝の気持ちを伝えることが大切なのです。母の日を通して、お義母さんとのよりよい関係を作っていけたら幸せですね。