育児中の友達と疎遠にならない上手な付き合い方とは?

スポンサードリンク

282940

女友達にこどもが生まれてから、その友達から連絡が来なくなったりしてませんか?

今までは定期的に連絡を取り合っていたのに、最近はメールしても返信がしばらく来なかったり、返事がそっけなかったり。忙しいんだろうとは分かっているけど、そんな24時間忙しいってことあるの?メールくらい返せるでしょ。こっちだって仕事してるけどちゃんと返してるんだから。なんて思っちゃいますよね。

ずっと仲良しだったから、できれば疎遠にはなりたくないけど・・・育児中の友達とうまく付き合っていくのってむずかしいのかな???

スポンサードリンク

育児中の友達と疎遠にならないためには?

連絡取り合うのはいつもこちらから・・・いくらなんでもおかしくな~い、もしかしたらわたしって避けられちゃっってる?なんて疑い持ったことありませんか?

でも、そんなことはまったくないので安心して🎵それどころか、連絡をもらって彼女はとっても喜んでいるはずです。うれしいからこそ、育児や家事の合間で連絡したくないのかもしれません。それは、母親モードの自分としてではなく、以前のような友達同士での話をしたいからなんです。

それでずるずるずるずる時間が経過してしまい、連絡が途絶えがちになっているのでしょう。「連絡しなきゃ」という思いは、頭にはあるんです。ところが、いつもあわただしくて、そのことについてゆっくり考えられずに、いつの間にか数日が経っているというのが現状なんです。

いつもこどもとふたりきりで、社会から取り残された気分になっているところでの連絡、うれしくないわけがありません。あなたにとっても感謝しているはずですよ。だから、ときどき連絡してあげるやさしさが大切なんです。今まで築いてきた友達関係をこわしたくないですよね。

育児中の友達との上手な付き合い方は?

仲良かったあなたにでさえ、まともに連絡できないほど忙しい毎日を送っている彼女のことですから、電話で連絡するよりも、メールや手紙で連絡するほうが、それぞれのペースでできるので向いています。

一緒に遊ぼうというお誘いの連絡もいいですが、仕事のグチだったり、おもしろい写真を送ったり、何気ないことをちょっと送るといいかも。「育児お疲れさま!気分転換に読んでね、返事はいつでもいいからね。」と書いてあげる、でも返事は期待しない(笑)心の広さ!それくらい一方的のほうが、こっちも気楽です。

相手から連絡がこなくなっても、あなたのことを嫌いになったわけではないので、この時期はしばらく静かに見守ってあげましょう。本当の友達なら、育児に慣れてきて心に余裕ができたら、そのうちまた付き合いが復活するはずです。

まとめ

友達からやっと連絡が来たと思ったら、育児のグチや旦那のグチばかり。ハァ!!でも、それは、あなたには気を許しているから・・・心にたまっているもやもやを吐き出せて、友達はあなたにとても感謝しています。

今はそれぞれの立場が違ってしまっているので、話も合わなくなってしまってるかもしれません。グチを聞くのに疲れてきたら、共通の思い出話で「あの時は楽しかったね~!」と盛り上がれば、お互い良い気分転換になります。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする