ジャパンカップクリテリウムの楽しみ方や場所取り 見どころも
いよいよジャパンカップ クリテリウムが迫って来ましたね~よりいっそう楽しむために、基本概要のおさらいです。
ジャパンカップ クリテリウムの楽しみ方
ジャパンカップ クリテリウムには、レース以外にもさまざまな楽しみ方がありますよ。
10月16日(金)には・・・
18:30からオリオンスクエアにおいて、レースに出場するチームと選手を紹介するチームプレゼンテーションが行われます。出場する全選手が集まります。選手や監督さんのレースのときの真剣な表情ではない、お茶目な一面ものぞけるのでおもしろいです。
10月17日(土)には・・・
もちろんレースがいちばんです。
オリオンスクエアでは、12:30からBMXショー、レース中はパブリックビューイング、レース後は、クリテリウム表彰式が行われます。
オリオン通りでは、最新の自転車アイテムのブースが軒を連ね、ちょっとした「サイクルストリート」に変身。各サイクルメーカーの最新商品の展示、販売などをやっていますので、興味がある人にはいいですね。
とはいっても、毎年訪れていますが、少し物足りない気もします。今年は盛大にやっているとうれしいのですが・・
駅前のララスクエアの1Fでは、「ジャパンカップミュージアム」を開催中です。過去の大会の写真パネル展示やグッズ販売などやってます。応援メッセージコーナーもあるので、ぜひ応援して自分の手で大会を盛り上げちゃいましょう。
同じくララスクエアの1F正面入り口では、フェイスペインティングをしてくれます。フェイスペインティングをして応援するのも楽しいですよ。時間は11:00~15:00、参加無料です。
ジャパンカップ クリテリウムの場所取りは?
コース周辺の場所取りは、歩行者の通行や安全のため一切禁止です。交通規制前に歩道上で立ち止まって観るのも禁止です。クリテリウムが行われる大通りの交通規制は14:00~17:00 この時間以前にシートや折りたたみ椅子などをおいておくと、法律違反で撤去されてしまうこともあるので注意した方がいいですね。
クリテリウムの人気は高まる一方なのか、年ごとに観客が増えています。4年前には14:00に着くように行っても、スタート・ゴール地点付近でも普通に観られたのに、昨年は5重6重の人垣ができていて、これっぽっちも見えませんでした。
14:00~ オープニングイベント・チアパフォーマンス
ホープフルクリテリウム・ガールズケイリン
15:50~ レーススタート
16:30頃 ゴール予定
18:30~ 表彰式(オリオンスクエアにて)
場所:宇都宮市大通り
距離:35.65km
1.55km×23周 (パレードラン3周+レース20週)
ジャパンカップ クリテリウム どこで見るのがオススメ?
ジャパンカップ クリテリウムで、いちばんの見どころといえば、なんといっても白熱のスプリント勝負が見られるゴールに向かう場面。
なので観戦におすすめの場所といったら、スタート・ゴール地点や、そのスプリント勝負に向けて、激しい位置取り争いが行われる最終コーナーや、上河原交差点を過ぎてからのストレートのところ。
また、2か所のUターンコーナーもおすすめ!ストレートを全速力で走ってきた選手たちのブレーキングテクニック、コーナークリア後の再加速など見どころ満載ですよ。
しかし、このような場所で観たいと考えるのは誰でも同じなので、観戦スペースを確保するのにも苦労するんです。交通規制がかかったらすぐに場所を確保するのがオススメです。そのために応援グッズや飲み物の準備は、早めにしておくといいですね。
ジャパンカップクリテリウムの詳細情報
まとめ
さあ、準備は整いましたか?みんないっしょにクリテリウムの応援に参戦しましょう。
こちらの記事もどうぞ
ジャパンカップ宇都宮2015 水害でコース縮小って本当?観戦ポイントは?
ジャパンカップサイクルロードレースの観戦 ポイントと持ち物